2020年11月04日

まちゼミ2020こどもプログラミング体験募集中(AI人工知能ケンタッキーしない?編)

こんにちわ!
しがロジカルキッズネットワークです。

さて恒例の「まちゼミ2020」の開催ご案内です。
今秋は今話題のAI(人工知能)でプログラミングしようということで、いよいよ子供たちもAIをプログラムすることができるようになってきました。
最新技術を使った体験教室へ是非ご参加ください。 子供向けプログラミングアプリ「Scratch」を使用します。
コロナ対応ソーシャルディスタンスにて限定8名(親子)です。
よろしくお願いいたします。

日時: 12月12日(土)①13:30- ②15:00- 
   12月13日(日)①9:30-  ②11:00-
(各1時間程度)

場所:栗東駅前ウィングプラザ4階研修室
内容:ケンタッキーフライドチキンのCMのようなAI画像をプログラミングします。(8月くらいにCMで放映されていました)詳細はお楽しみです。


お申込みはHPまたはメールにてまちゼミ申込みと記載してお送りください。
HP) shigalogicalkids.com
Mail) shigalogicalkids@gmail.com
満席になり次第受付終了します。
  



Posted by こどもプログラミング教室 at 10:03 Comments( 0 ) 教育 プログラミング

2020年07月17日

小学生のプログラミング学習で何が身につくのか?(2)

毎日雨の日が続きますがそろそろ梅雨明けでしょうか?

さて先日投稿させていただきました「小学生のプログラミング学習で何が身につくのか?」続編です。
突然ですが、大人と子供との一番大きな差は何でしょうか?
そう聞かれてすぐに答えられる方は少ないと思いますが、身長?最近は小学生でも大人並みの身長の子もいます。
大学で講義をしていて一番感じるのは「経験の差」です。
大学生といえども社会に出るための経験はまだまだ何もない状態ですので、30年以上社会を見てきた者のたわいもない一言でも感じることが多いようです、ましてや小学生となると理解できないことがほとんどです。
経験の差ってどういうことなのか?
経験がないということは予測ができないということなんです。
大人は過去経験したことで予測をします。
前回書きましたが、プログラミングは何度失敗しても良いし、すぐに答えがでます。 何度も失敗を経験することで失敗から学び予想するという習慣が出来上がります。 
教室にきている子供たちには最初の1年はこちらから教えることが多いのですが、2年目以降になるとできるだけ教えないで試行錯誤を繰り返し失敗から予想して自分の思うようなものに作り上げるということができるように心がけています。
そうするとどんな力が身につくかというと課題を解決するということの楽しさを子供たちは体感することになり、課題に取り組むことは楽しいとインプットされます。
プログラミングのようにSTEM教育の最大の利点はこの課題を解決する力をはぐくむことなんだと思います。
学校の勉強では、まだまだ先生からの一方的な知識の伝授ですのでこのような経験を積む機会は非常に少ないのが現状。
しかしこれからの教育はどんどん変化していくことになり、自分自身で解決する学習という方向に流れていくのだと思われます。





Posted by こどもプログラミング教室 at 19:19 Comments( 0 ) 教育 プログラミング

2020年07月11日

小学生のプログラミング学習で何が身につくのか?(1)

2020年プログラミング教育が必須になりましたが、プログラミング学習で何が学べるのでしょうか?

文科省含めていろいろな意見がありますが、教室に通ってくる子供たちを見ていて一番感じることは、プログラミングで何ができるのかを体験することで将来必要になるであろう考え方や知識の引き出しが間違いなく増えているということです。
一般的に論理的思考が身につくといわれていますし、確かにプログラミング思考を繰り返し使っているのですが、その先に何があるのかはなかなかわかりにくい部分があります。 
例えばプログラミングには4つの大きな原則があります。
ひとつは、順次処理と言って順番に命令を処理させていくことで正しい論理の順番を考えるということ。2つめにくり返し処理と言って複雑になる論理を整理してわかりやすくするということ。 この2つを常に意識しながらプログラミングしないと良いプログラムが完成しません。 大人でいうと仕事もこれと似たようなところがありますが、小学生にとってはこれをどう感じるのでしょうか?ということが重要です。
こどもたちは、まだ社会に出ていませんので仕事観というのがありませんから、プログラミングはゲームを作る手段、楽しいことをするための手段としてとらえます。つまり何かを実現するための手段という意味では大人と同じです。 しかも何度失敗してもすぐにやり直せば答えが出てきます。
最近のこどもたちは、ものに溢れた社会で暮らしているので大人社会に触れる機会が少なく、また教育現場は実際の社会とある意味隔離されています。 昔は不自由な環境で暮らしていたので、自分で工夫して何かを作らなければいけなかったり、教育現場と実社会とはそんなに大きな差はなかったような気がします。 現在は急速なIT進歩によって、IT化の進んでいない学校との隔たりが年々大きくなってきています。
そういう意味でも、プログラミング教育は実際の社会に対応するための方法論を学ぶ絶好の機会なのではないでしょうか。
ただし、まだまだ教育に関わっている方はアナログ的な教育を美化する傾向にあり、またデジタル的な教育に拒否感を感じている方は多いと思います。アナログ的な教育は基礎を学ぶ上ではとても重要であり、必要ないというわけでもなく今後も必要ですが、教育者は未来に生きていける力が今の教育で本当に養われているのかということに責任を持つ必要があると思います。
プログラミング学習は、その最初の第一歩と考えて教育の中に取り入れていくことが必要という判断をしたのだと思います。






Posted by こどもプログラミング教室 at 21:42 Comments( 0 ) 教育 プログラミング

2020年07月05日

プログラミング教室秋生徒募集中(micro:bitもできます)

新型コロナウィルスの影響で新規生徒募集を控えておりましたが、9月入室生を募集しています。
学校も通常授業に戻ると思われます秋から、本格的にプログラミングを始めてみませんか?
2020年からプログラミング教育が必須化されましたが、コロナの影響で今だ実施されていないようですので、ぜひ体験にご参加ください。

今月の教室で製作&プログラミングしました「携帯型ゲーム機」の紹介です。
当教室オリジナルのmicro:bitを使った携帯ゲーム機、勉強の合間頭を休めるのに最適なシンプルなゲームです。
持ち運びできるように電池内蔵しているのでいつでもどこでも、パソコンとつなげばゲームの変更も自由自在です。

このほかにも毎月楽しい機器のプログラミングを行っています。プログラミングで世界に一つしかない自分のオリジナルを創造しましょう。
入会金は不要です。月2回土曜日午後守山市あまが池プラザにて教室開催しています。
問い合わせ先: shigalogicalkids.com
2017年度より、守山あまが池プラザ&栗東ウィングプラザにて県下初の通年プログラミング教室を開校しています。






Posted by こどもプログラミング教室 at 09:17 Comments( 0 ) 教育 プログラミング

2020年03月05日

こどもプログラミング個別体験受付中

プログラミング教室のしがロジカルキッズネットワークです。

コロナウィルス関連で現在多人数での体験イベントができていませんので、個別での体験を受け付けています。
この機会に是非お申込みください。
土曜日及び日曜日、平日でも今なら比較的お申込み可能です。

外出制限がかかる中で、お子様も行き場を失いストレスが溜まっているのではないかと思います。
プログラミング体験でストレス解消しましょう!

しがロジカルキッズネットワーク




Posted by こどもプログラミング教室 at 10:05 Comments( 0 ) 教育 プログラミング

2020年02月12日

小学生プログラミングワークショップ開催

待ちに待った春休みプログラミング体験のご案内です。

3月の春休みから栗東、守山で体験教室開催します。
是非ご参加ください。 各回定員8名ですので定員になり次第締め切りますので早めにお申込みください。
詳しくはホームページから。
https://www.shigalogicalkids.com/





Posted by こどもプログラミング教室 at 20:02 Comments( 0 ) 教育 プログラミング

2020年02月06日

こどもプログラミング教室新入生募集開始

ようやく初雪?でしょうか
冬らしくなって参りましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて年度末も近づいてまいりましたので新年度の生徒募集を開始いたします。
第一弾として、栗東駅のデジタルサイネージ広告に掲載させていただきました。
3月から体験教室を開始しますので是非ご参加のほどお願いします。

4月から小学校でプログラミング授業が始まります。
ほとんどの小学校で「scratch」スクラッチを使った授業を検討されています。
また新しいパソコンを導入されていると聞いています。
とはいえ、先生方もどんな授業をして良いのか・・・お困りの先生方も多いのではないかと思います。

当教室は滋賀県下でもいち早く教室をスタートし、3年の実績を積んでまいりました。
また春からは新1年生のお子様も学んでいただけるよう新しいカリキュラムも追加しています。
詳しくはhttps://www.shigalogicalkids.com にてお願いします。




Posted by こどもプログラミング教室 at 15:22 Comments( 0 ) 教育 プログラミング

2019年10月24日

プログラミング体験 まちゼミ2019

こんにちは!
今年もまちゼミに参加いたします。
昨日から申込開始いたしました。

今年は「LINEスタンプを作ろう」です。
スクラッチのお絵かきツールを使ってLINEスタンプを制作、作った絵を動かしたり、音を入れたりします。
本物のLINEスタンプにそっくりに仕上げてみましょう。



場所:栗東ウィングプラザ4階研修室
開催日時: 
①11月3日(日) 9:30~
②11月3日(日) 11:00~
③11月3日(日) 13:00~
④11月3日(日) 14:30~
⑤11月16日(土) 9:30~
⑥11月16日(土) 11:00~

参加費:¥200
小学校2年生~5年生くらい、保護者同伴

申込は以下です。
電話)090-5654-4483
ホームページ)https://www.shigalogicalkids.com/blank-4
E-mail) shigalogicalkids@gmail.com

よろしくお願いいたします。




Posted by こどもプログラミング教室 at 10:43 Comments( 0 ) 教育 プログラミング

2019年09月27日

学校向けICTサポート募集

教育関係者、教育委員会様向けICTサポートのお知らせ

少しずつ秋の気配・・・朝晩がめっきり涼しくなってきました。
プログラミング教室も秋のイベント盛りだくさんです。

さて、学校向けのICTサポートを来年度スタートします。
低予算で実験的にやってみたい、まずは小さなことから始めたいなどご要望に応じてサポートさせていただきます。
3年間のプログラミング教室実績からプログラミング授業のご提案、サポートも可能です。
当社は滋賀県が運営する創業支援事業からスタートし、現在草津SOHOオフィス(滋賀産業支援プラザ運営)の県からの支援を受けている事業所です。 草津以外の市町村での対応が可能です。
2020年からプログラミング教育がいよいよスタートです。一部の学校では強力にプログラミング授業やICT教育の充実に熱心な関係者もいらっしゃれば、予算がない、人材が少ないなど地方の教育機関では十分な準備ができない学校がたくさんあると聞いています。
働き方改革と言いながら、先生方の負担も益々増える傾向にある今、民間のサポートをご検討ください。
(今なら低予算からのスタートなどご要望にお応えいたします、現在数校程度での対応しかできませんのでお申込み順で募集締め切りさせていただく可能性がございますので早めのご検討お願いします)







Posted by こどもプログラミング教室 at 08:25 Comments( 0 ) 教育 プログラミング

2019年07月21日

プログラミング広場(夏休み特別企画)

こどもプログラミング広場を開催します。

日時:8月3日(土)13:30~16:30
場所:あまが池プラザ(守山小学校隣接)2階
対象:小学生他
参加費:¥1000
内容①:パソコンを使ってプログラミンングを行います。作りたいもの(ゲームやアプリ)を本を見ながら自由に制作します。
内容②:わからないことや教えてほしいことがあればスタッフが親切に指導します。
持ち物:水筒、USBメモリまたはSDカード(制作物の持ち帰り希望者)
その他:楽しい企画も準備していますので、プログラミングを満喫しましょう。





Posted by こどもプログラミング教室 at 08:36 Comments( 0 ) 教育 プログラミング