ロボット教室とプログラミング教室の違い
こんにちは、しがロジカルキッズネットワークです。
よく聞かれる質問に、
ロボット教室とプログラミング教室はどう違うの? という質問があります。
なかなか素人にはわかりにくいところで、違いは大きく3つ。
①ロボット教室
■1つめの違い
ロボット教室はロボットの組立てがメインで、プログミングをするのはわずか。 よって教室によってはロボットを購入しないといけない(2万円くらいはする)。 またプログラミングの基礎が学べない。
■2つめの違い
ロボットプログラミング教室とは、ロボットを動かすためのプログラムなので、モーターやセンサーという電気部品のプログラム作成がほとんど。
■3つめの違い
低年齢だとロボット製作、高学年はプログラミング言語(大人向け)を使った内容となるため、年齢によって偏りがでてしまう。
②プログラミング教室
■1つめの違い
ロボットなどの機材が不要なので、パソコンがあればプログラミングの基礎が学べる。
(パソコンが無料で貸してもらえるところが多い)
■2つめの違い
プログラムは電子機器だけではなく、アニメーション(動画)や音楽、映像、ゲーム、図形(作図)などのプログラム作成が可能で応用範囲が広い。
■3つめの違い
ビジュアルプログラミング環境(こども向け)を使用するため低学年はシンプルなプログラム作成が中心、高学年では創意工夫
を凝らしたプログラミングとなる。よってどの年齢でもプログラミングを経験できる。
ただし、ロボットということばに子供達はあこがれや興味を持っているので、本当にロボット好きな子供は、ロボット教室に行き
たいと言うかもしれません。 ただし飽きるのも早いのではないでしょうか?
(将来ロボット博士になりたい子供さんは飽きないでしょうけど)
ご参考に!

よく聞かれる質問に、
ロボット教室とプログラミング教室はどう違うの? という質問があります。
なかなか素人にはわかりにくいところで、違いは大きく3つ。
①ロボット教室
■1つめの違い
ロボット教室はロボットの組立てがメインで、プログミングをするのはわずか。 よって教室によってはロボットを購入しないといけない(2万円くらいはする)。 またプログラミングの基礎が学べない。
■2つめの違い
ロボットプログラミング教室とは、ロボットを動かすためのプログラムなので、モーターやセンサーという電気部品のプログラム作成がほとんど。
■3つめの違い
低年齢だとロボット製作、高学年はプログラミング言語(大人向け)を使った内容となるため、年齢によって偏りがでてしまう。
②プログラミング教室
■1つめの違い
ロボットなどの機材が不要なので、パソコンがあればプログラミングの基礎が学べる。
(パソコンが無料で貸してもらえるところが多い)
■2つめの違い
プログラムは電子機器だけではなく、アニメーション(動画)や音楽、映像、ゲーム、図形(作図)などのプログラム作成が可能で応用範囲が広い。
■3つめの違い
ビジュアルプログラミング環境(こども向け)を使用するため低学年はシンプルなプログラム作成が中心、高学年では創意工夫
を凝らしたプログラミングとなる。よってどの年齢でもプログラミングを経験できる。
ただし、ロボットということばに子供達はあこがれや興味を持っているので、本当にロボット好きな子供は、ロボット教室に行き
たいと言うかもしれません。 ただし飽きるのも早いのではないでしょうか?
(将来ロボット博士になりたい子供さんは飽きないでしょうけど)
ご参考に!
